shirophoo65の酒飲んで好きな話をしよう

酒飲みながら日常をつらつらと

足利熱中紀行2日目(前編):鑁阿寺、足利学校

足利2日目は3分割

昨日同様かなり暑い日で、さらに丸1日8時間ほど歩き回りました。流石に体力的にかなりしんどかったですが、時間があった分色々見ることができました。訪問したのは

8箇所。織姫神社にはなぜか2回も訪問する羽目になり、かなりハードな日でした。内容についても長くなりそうなので、3分割します。

  1. 鑁阿寺足利学校(前編)
  2. 福厳寺・八雲神社・足利公園古墳群(中編)
  3. 織姫神社・機神山山頂古墳・根本神社古墳(後編)

よろしくお願いします。
ちなみに、予定はこんな感じでした。

shirophoo65.hatenablog.com

行きたいところはほとんど行けてます。
予定って必要ですね!
次回からは今回くらいには予定を組もうと思います。

2日目前編(1/3):鑁阿寺足利学校

足利市観光といえば国宝のある鑁阿寺、そして足利学校ですよね?
2日の朝一で早速訪問しました。
足利旅行のハイライトとも言えますし、すでに行って人も多そうなので、まあ特に需要もないのかも知れません。

だが、しかし!

とても良く、どちらも一気に見るには適している規模でした
大きすぎるとその規模しか記憶ないってこと多いじゃないですか?
人の記憶ってそんなもんで、その年齢、時期相応の、つまりアラフォー男子1人旅行には適してるってことです。

それでは大雑把に言ったところを紹介します。

まずは鑁阿寺について
鑁阿寺/国指定(国宝:本堂)

鑁阿寺 - Wikipedia

国宝 鑁阿寺

源姓足利氏の氏寺です。
鑁阿寺は足利氏の館も兼ねていた?のか、日本の名城100選にも選ばれているようですが・・・。
城とは一体。

見応えもありました。
その敷地内にある本堂が国宝(2013年)に指定されています。

そして足利学校です。
足利学校/国指定
あのフランシスコ・ザビエルが「日本で最も大きく、有名な坂東のアカデミー」と伝えている。
「最古の大学」と謳われています。
詳細は

足利学校 - Wikipedia

史跡足利学校 - 足利市公式ホームページ

ここは室町時代に建てられ、江戸時代までその機能を保っていましたが、明治時代に廃校。
現在の建物は復元されたものになります。

鑁阿寺足利学校ともに足利名所のツートップ

それでは、前編になります。

※ ちなみに余談ですが、鑁阿寺は寺の御朱印だけではなく、足利氏館の朱印も購入できます。
  私はもちろん足利氏館のを購入しました。

朝9時に出発し、鑁阿寺

足利の朝は"暑い"。
朝から暑さになれる的なこと言ったが、あれはだ。
すみません。
ただ、我慢できる程度ではあるので、頑張ります。

それでは中橋を渡り、パン屋へ

f:id:shirophoo65:20210902095006j:plainマルタカパン

 ここのパン屋さん、初日にのぞいたら美味しそうだったので、買いに来ました。
いわゆる街のパン屋さん的な感じ。
おしゃれなパンはないけど、どれを食べてく「懐かし美味い」感じがしてグッドでした。
僕はコロッケパンを買ったけど、想定の旨さでした。
さてコロッケパンをサクッと食べて、本日の最初の目的地鑁阿寺

到着。
周りには堀があります。

f:id:shirophoo65:20210902095327j:plain
f:id:shirophoo65:20210902095334j:plain


確かにこれを見る限り、中にあるのが寺とは考え難いですね。
もともとは館というのがよく分かります。
ざっと中を見ていきます。門
f:id:shirophoo65:20210902095417j:plain
くぐると

f:id:shirophoo65:20210902095442j:plain
f:id:shirophoo65:20210902095453j:plain

 

f:id:shirophoo65:20210902095555j:plain
f:id:shirophoo65:20210902095608j:plain

「足利二つ引」!かっこいい!f:id:shirophoo65:20210902095633j:plain

天然記念物の大銀杏
f:id:shirophoo65:20210902095724j:plain
そして国宝
f:id:shirophoo65:20210902095809j:plain
さらに、ざっといきます。
f:id:shirophoo65:20210902095845j:plain鐘楼 重要文化財
f:id:shirophoo65:20210902095911j:plain
f:id:shirophoo65:20210902095924j:plain
f:id:shirophoo65:20210902100248j:plainf:id:shirophoo65:20210902100259j:plainf:id:shirophoo65:20210902100321j:plain御霊屋
f:id:shirophoo65:20210902100451j:plain
f:id:shirophoo65:20210902100503j:plain
 
大酉堂
f:id:shirophoo65:20210902100858j:plain
市指定重文 校倉
f:id:shirophoo65:20210902101904j:plain足利市重要文化財 蛭子堂f:id:shirophoo65:20210902102008j:plain周り
f:id:shirophoo65:20210902102138j:plain
f:id:shirophoo65:20210902102146j:plain

終了。

お隣の足利学校

同じような堀があり、その後ろにあるのが足利学校でしょうか。
結構回り道します。

f:id:shirophoo65:20210902102602j:plain
f:id:shirophoo65:20210902102614j:plain

f:id:shirophoo65:20210902102752j:plain
f:id:shirophoo65:20210902102803j:plain

 

ここは・・・入り口にあらず、と。

f:id:shirophoo65:20210902103618j:plain

入り口発見!ここもサクッといきます。
f:id:shirophoo65:20210902103713j:plain
f:id:shirophoo65:20210902103728j:plain

f:id:shirophoo65:20210902103818j:plain

模型

f:id:shirophoo65:20210902103851j:plain

また門

f:id:shirophoo65:20210902103959j:plain

ここは最近まで本当に図書館図書館として使用していたとの事。すげー

f:id:shirophoo65:20210902104036j:plain

建物の周り
f:id:shirophoo65:20210902104121j:plain
f:id:shirophoo65:20210902104134j:plain
f:id:shirophoo65:20210902104144j:plain

 

大成殿(孔子廟

f:id:shirophoo65:20210902104559j:plain

f:id:shirophoo65:20210902104624j:plain
f:id:shirophoo65:20210902104635j:plain
f:id:shirophoo65:20210902104645j:plain

そして庭等
f:id:shirophoo65:20210902104734j:plain
f:id:shirophoo65:20210902104751j:plain

f:id:shirophoo65:20210902104825j:plain

f:id:shirophoo65:20210902104841j:plain

f:id:shirophoo65:20210902104901j:plain
f:id:shirophoo65:20210902104913j:plain

f:id:shirophoo65:20210902104928j:plain

衆寮

f:id:shirophoo65:20210902105026j:plain

f:id:shirophoo65:20210902105043j:plain
f:id:shirophoo65:20210902105054j:plain

 

それでは建物の中に入ります。
本当にざっくりいきます。

f:id:shirophoo65:20210902105222j:plain

f:id:shirophoo65:20210902105227j:plain

f:id:shirophoo65:20210902105303j:plain

f:id:shirophoo65:20210902105307j:plain

f:id:shirophoo65:20210902105333j:plain

f:id:shirophoo65:20210902105340j:plain

f:id:shirophoo65:20210902105358j:plain

f:id:shirophoo65:20210902105412j:plain
f:id:shirophoo65:20210902105424j:plain
f:id:shirophoo65:20210902105438j:plain
f:id:shirophoo65:20210902105448j:plain

f:id:shirophoo65:20210902105452j:plain

f:id:shirophoo65:20210902105742j:plain

そして出口へ

f:id:shirophoo65:20210902110056j:plain

f:id:shirophoo65:20210902110107j:plain

f:id:shirophoo65:20210902110112j:plain

 
足利学校はこれにて終了それでは足利の古墳のメイン、足利公園古墳群へ向かいます。
現在10時半。
まだまだ歩ける・・・と思う。

 

足利市名所ツートップを訪問しての感想

一般的?な足利観光であれば、あとはお土産を探すか、太田、桐生に足を伸ばそうか、

なんて感があるかもしれません。

 

その位今回の二カ所でお腹いっぱいいなります。
まさに、足利、そして日本史の流れを感じる場所でした。
まず、鑁阿寺はですが、足利氏が地方の一豪族の時代に、ここが寺ではなく、館(城)だったなごりの堀。
そして御霊屋には足利将軍家所縁と言う事?かは分かりませんが、徳川11代将軍家斉が再建します。
江戸幕府時代、喜連川藩や、高家の扱いから見ても、足利氏の扱いは特別視されていました。
足利将軍は地味!力がなかった!お飾り!というかいつ終わったのかも分かんないのにだけど?的な扱いですが、将軍としての地位は無くなったにせよ、その格式は当時も持ち合わせていたんですよ!
ロマンですね!

その格式を明治時代まで(喜連川藩藩主は、明治以降足利に苗字を変更し、華族になっています)保持し、平安に暮らしていましたが、明治の終わり頃から一変。
まさに近代に入り、日本は大きく変わろうとしている頃ですが、足利尊氏が「国賊」烙印を押されます。
鑁阿寺では足利尊氏公木造をかくし、代わりに木像大酉大観現を本尊とするまでの事です。
そのため、この大酉堂の本尊は大酉様→おとり様と呼ばれている事になったそうです。
大酉(おとり)大観現と交換するなんて、皮肉がきいてて好きです。

こんな感じで、鑁阿寺は中世の関東~近代日本までの歴史がギュッと詰まってるのが魅力でした。

足利学校は、写真で見てわかる通り、整備されて素晴らしい学校です。
それにしても、建物、資料から考えても、なぜ廃校に?と思いますが、歴史なんですかね。
廃校にあった時期がこちらも奇しくも明治時代。
本当に一気に時代が変わったことが感じます。
それから、普段、足利学校内では児童に対して何か体験をさせてくれているようです。
子供と行っても面白いかもしれません。
僕はコロナがおさまったら連れて行きたいと思っています。

古墳を見に行く方も、ここはそれほど時間は取らないので、ぜひ訪問してください。
内容についてもう少し細かくとも思ったのですが、いかんせん知識ゼロなので、アップまでに時間がかかってしまったため断念。
そのわりに感想文だけ妙に長くなりました。
申し訳ありません。

それでは次は中編、古墳探索のメイン足利公園古墳群へ行く!です。以上